事務職におすすめの転職エージェント・サイト6選!転職難易度や女性・未経験者へのおすすめも紹介

事務職は、縁の下の力持ち的な役割をこなす重要な仕事です。

コミュニケーション力やPCスキル、ホスピタリティなど幅広いスキルを活かし、会社を支える役割を担っています。

そんな受付・事務職への転職について、本記事では、受付・事務職の転職におすすめのエージェント・サイトを紹介します。

各サービスの特徴や選び方も合わせて紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

事務職への転職ならdoda
dodaのバナー
【公式】https://doda.jp/
  • 受付・事務職の求人が多い
  • 業界に詳しいキャリアアドバイザーによるサポート
  • 女性の転職にも強い
  • 書類添削や面接対策が手厚く転職初心者にもおすすめ
  • 転職エージェントに登録するならdodaがおすすめ

\転職成功者が利用/

>>公式HPを見る

きめ細かなサポートで人気の転職エージェントは「サポートが手厚い転職エージェントおすすめ6選!手厚い支援や求人紹介をしてくれるサービスの特徴を紹介」をぜひ参考にしてみてください。

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

また編集者兼ファクトチェッカーの大島は職業安定法により職業紹介責任者の受講が義務付けられている「職業紹介責任者講習」の理解度確認試験に合格し受講を完了しています。(受講証明書はこちら

気になる見出しをタップ
  1. 事務職に強い転職エージェント・サイトおすすめ6選
    1. doda
    2. マイナビエージェント
    3. リクルートエージェント
    4. パソナキャリア
    5. リクナビNEXT
    6. ビズリーチ
  2. 受付・事務職に強い転職エージェントを選ぶときのポイント
    1. 求人を豊富に保有しているか
    2. 自分のニーズに沿った転職支援を提供してくれるか
    3. 担当アドバイザーの質・相性が良いか
  3. 受付・事務職に強い転職エージェントを活用するメリット
  4. 受付・事務職に強い転職エージェントを活用する流れ
  5. 転職エージェントを利用して受付・事務職への転職を成功させる方法
    1. 受付・事務職に強い転職エージェントを複数併用する
    2. 希望条件を絞りすぎずできる限り多くの求人と出会う
    3. 入念な企業研究・自己分析で志望動機を明確にまとめる
    4. 受付事務で活かせるスキル・経験をアピールする
  6. 受付・事務職の転職事情
    1. 平均年収
    2. 有効求人倍率
    3. 転職市場で歓迎される人の特徴
  7. 受付・事務職の転職希望者からよくある質問
    1. 転職エージェントが提供するサービスとはどのようなもの?
    2. 未経験の女性でも受付・事務職に転職できる?
    3. 転職エージェントを使わないことで生じるデメリットは?
    4. 事務職の正社員への転職は難しい?
  8. 受付・事務職の転職を成功させるなら転職エージェントを活用

事務職に強い転職エージェント・サイトおすすめ6選

受付・事務職の転職に強い転職エージェント・サイトは、以下のとおりです。

使い心地やサービスの内容など、人によって好みはそれぞれです。そのため、他のエージェントやサイトも確認し、比較してみましょう。

doda

dodaのバナー画像
【公式】https://doda.jp/
名前doda
料金無料
求人数公開求人:250,127件
非公開求人:-
(2025年8月5日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20代~60代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界全業界、全職種
公式HPhttps://doda.jp/
企業情報を見る
運営会社名パーソルキャリア株式会社
拠点東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング27F
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
オプション【ス・オ・面・年】
dodaの特徴
  • アドバイザーの質が高い
  • 転職活動に便利な機能を多数搭載
  • 転職エージェントと転職サイト両方の機能を搭載

dodaは「アドバイザーが丁寧かつ的確なサポートをしてくれる」と評判のサービスです。

一人ひとりの希望する業界やキャリアプランに応じて担当アドバイザーをアサインし、転職成功まで伴走してくれます。

適性診断や書類作成機能など、転職活動に役立つツールが使えるのも特徴です。

\アドバイザーのサポートが魅力/

マイナビエージェント

マイナビのプロモーションを含みます

マイナビエージェント
【公式】https://mynavi-agent.jp/
名前マイナビエージェント
料金無料
求人数公開求人:-
非公開求人:-
(2025年8月5日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20代~30代の若手向け求人が多い
※年齢制限なし
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界全業界、全職種
公式HPhttps://mynavi-agent.jp/
企業情報を見る
運営会社名株式会社マイナビ
拠点東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 パレスサイドビル
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
オプション【ス・オ・面・年】
マイナビエージェントの特徴
  • 受付・事務職の非公開求人を複数取り扱う
  • 20代の転職エージェント満足度No.1
  • 大手ならではの手厚いフォロー

マイナビエージェントは、マイナビグループが運営する総合型の転職エージェントです。

20代・30代の転職に特化しており、高い満足度を誇っています。

また、異業種からの転職実績もあるので、未経験から受付・事務職に転職したい人にもおすすめできるエージェントです。

\20代転職エージェントNo.1/

リクルートエージェント

名前リクルートエージェント
料金無料
求人数公開求人:600,463件
非公開求人:441,434件
(2025年8月5日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20代~60代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界全業界、全職種
公式HPhttps://www.r-agent.com/
詳細を見る
運営会社名株式会社インディードリクルートパートナーズ
拠点東京都千代田区丸の内1-9-2
グラントウキョウサウスタワー
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
オプション【ス・オ・面・年】
リクルートエージェントの特徴
  • 業界トップクラスの求人数
  • 経験豊富なキャリアアドバイザーが在籍
  • 受付・事務職転職への手厚いサポート

リクルートエージェントは、業界トップクラスの求人数を誇る転職エージェントです。

公開・非公開求人合わせて70万件以上の求人を保有し、幅広い業界への転職が期待できます。

受付・事務職の求人ももちろん取り扱っており、業界を熟知しているキャリアアドバイザーの的確なサポートが受けられます。

\業界トップクラスの求人数/

パソナキャリア

【公式】https://www.pasonacareer.jp/
名前パソナキャリア
料金無料
求人数公開求人: 47,966件
非公開求人:-
(2025年7月3日現在)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20代~60代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野・業界全業界、全職種
公式HPhttps://www.pasonacareer.jp/
詳細を見る
運営会社名株式会社パソナ
拠点東京都港区南青山
3-1-30
PASONA SQUARE
8F都千代田区丸の内1-9-2
グラントウキョウサウスタワー
書類添削の有無あり
面接対策の有無あり
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
オプション【ス・オ・面・年】
パソナキャリアの特徴
  • 求職者の多くが年収アップに成功している
  • ハイクラス求人の取り扱いが中心
  • 顧客満足度調査2019・2020年度で第1位

パソナキャリアは、年収を上げる転職に定評があるサービスです。年収アップ率は61.7%の実績を誇り、半数以上の利用者が年収アップしています。

パソナキャリアが取り扱う求人は主にハイクラスで、相応のスキルや経験が求められます。

\ハイクラスの求人が豊富/

リクナビNEXT

【公式】https://next.rikunabi.com/
名前リクナビNEXT
料金無料
求人数公開求人:1,084,000件
非公開求人数:-
(2025年8月5日現在)
※今の求人数:公式HP参照
対応年代全年代
対応エリア全国 / 海外
オンライン面談
得意分野・業界全業界、全職種
公式HPhttps://next.rikunabi.com/
詳細を見る
運営会社名株式会社インディードリクルートパートナーズ
拠点東京都千代田区丸の内1-9-2
グラントウキョウサウスタワー
書類添削の有無なし
面接対策の有無なし
スカウト機能の有無あり
連絡手段
リクナビNEXTの特徴
  • 「グッドポイント診断」で自己分析できる
  • スカウト機能があり、受け身でも転職できる
  • 正社員求人が多い

リクナビNEXTは、求人数と利用者が豊富なサービスです。独自の強みとして「グッドポイント診断」が挙げられます。質問に答えていくだけで自分の強みがわかります。

自分のスキル、強み、仕事の向き不向きなど、自己理解は非常に重要なので、転職活動で大いに役立つでしょう。

また、プロフィールを見た企業からスカウトメッセージが届き、採用につながる可能性もあります。

\独自の自己分析が強み/

ビズリーチ

名前ビズリーチ
料金無料
求人数公開求人:164,586件
非公開求人:-
(2025年8月5日現在)
ヘッドハンター数:8,400人以上
(2025年4月末時点)
今の求人数:公式HP参照
対象年代20代~60代
対応エリア全国
オンライン面談
得意分野スカウトによるキャリアアップ
公式HPhttps://www.bizreach.jp/
詳細を見る
運営会社名株式会社ビズリーチ
拠点東京都渋谷区渋谷2-15-1
渋谷クロスタワー12F
書類添削の有無ヘッドハンターによる
面接対策の有無ヘッドハンターによる
スカウト機能の有無あり
連絡手段メール、電話
ビズリーチの特徴
  • 登録するだけでスカウトが届く
  • ハイクラスの求人を中心に取り扱う
  • 転職後の平均年収は840万円

ビズリーチは、スカウト型のサービスです。登録した情報を担当エージェントが確認し、希望にあった求人を提示してくれます。

ハイクラスの求人がメインで、転職後の平均年収は840万円という実績もあります。

\ハイクラス求人が豊富/

受付・事務職に強い転職エージェントを選ぶときのポイント

自分に合った転職エージェントを選ぶポイントは、以下のとおりです。

ひとつずつ解説します。

求人を豊富に保有しているか

求人数が多ければ、理想に近い求人に出会える可能性が高まり、満足がいくまで比較検討できます。

各エージェントが保有している求人は、登録していなくてもある程度確認できます。気になるエージェントがあれば、一度覗いてみると良いでしょう。

自分のニーズに沿った転職支援を提供してくれるか

転職エージェントに求める支援やサービスは、人によって異なるでしょう。

書類添削や面接対策を重点的にサポートして欲しい人もいれば、転職に関する悩み相談をしたい人もいます。

実際に転職エージェントに登録し、自分のニーズに合ったサービスを提供してくれるかどうかチェックしてみましょう。

担当アドバイザーの質・相性が良いか

転職を成功させるには、担当アドバイザーの質と相性も重要です。

質については、業界に対する知識や経験、実績で判断します。業界の知識が疎いアドバイザーでは、適切なアドバイスや対策ができません。

相性については、以下のポイントを参考にしてみてください。

確認しておくべきポイント
  • 小さな悩みでも気軽に相談できる
  • アドバイスや指導の際の言い方に不快さがない
  • 希望に合わない求人を押しつけてこない
  • 転職の時期やペースを尊重してくれる

転職エージェントによっては、担当アドバイザーを変更できるケースもあります。

受付・事務職に強い転職エージェントを活用するメリット

受付・事務職に強い転職エージェントを活用すると、以下のメリットが得られます。

受付・事務職に強い転職エージェントを活用するメリット
  • 転職の基礎知識を学べる
  • 受付・事務職に特化して転職対策できる
  • 非公開求人が見られる
  • キャリア全体の相談ができる
  • 面接日程や採用後の交渉まで一任できる

転職エージェントを利用すれば、知識ゼロの状態から希望業界へ転職できる可能性が高まります。

受付・事務職に強い転職エージェントを活用する流れ

転職エージェント使用開始~転職成功するまでの流れは、以下のとおりです。

STEP
転職エージェントに登録する

転職エージェントの中から、気になるサービスを選んで登録する

STEP
初回面談の日程を調整する

エージェント登録後に送られてくる日程調整ツールで面談日を指定する

STEP
担当アドバイザーと面談する

アドバイザーとのやりとりで、自分のスキルの棚卸しやキャリアプランを見える化する

STEP
転職成功に向けてブラッシュアップする

書類添削や面接対策を受けて、転職のノウハウを磨く

STEP
気になる求人へ応募する

サイト内に掲載されている求人や担当アドバイザーが紹介してくれる案件で気になるものがあれば応募する

STEP
内定後の条件を調整する

採用された場合、担当アドバイザーが入社日や待遇の交渉をする

STEP
必要に応じて退職交渉をする

スムーズに退社できるように、現在勤めている会社と交渉する

利用する転職エージェントによって、流れやサービスの有無は多少変わりますが、基本的には上記の流れで進めていきます。

転職エージェントを利用して受付・事務職への転職を成功させる方法

具体的なイメージが浮かぶように、エージェントを利用して転職を成功させるまでの流れを紹介します。

受付・事務職に強い転職エージェントを複数併用する

転職エージェント・サイトは、それぞれ独自の求人を持っています。

登録しなければ閲覧できない求人も多いので、できるだけ多くの転職エージェント・サイトへの登録がおすすめです。

「受付・事務職」という業界に関していうと、正社員の求人は全体的に少ない傾向です。

少ない求人の中からできるだけ多くの優良求人に出会うため、複数の転職エージェント・サイトに登録しておきましょう。

希望条件を絞りすぎずできる限り多くの求人と出会う

多くの求人と出会うには、希望条件を絞りすぎないことも重要です。絶対に譲れないポイントはなるべく少なく、できるだけ柔軟な希望条件を設定しましょう。

お伝えしたとおり、受付・事務職の正社員求人は、あまり多くありません。

条件を絞りすぎると選択肢が一気に狭まり、転職のチャンスがほとんどなくなってしまう可能性があります。

入念な企業研究・自己分析で志望動機を明確にまとめる

選考で必ず問われるのが「なぜこの会社に転職したいのか?」です。

説得力のある回答をするため、企業研究と自己分析をしましょう。また、こまめに担当アドバイザーに添削してもらい、志望動機をブラッシュアップさせるのが大切です。

受付事務で活かせるスキル・経験をアピールする

受付・事務職で実際に役立つスキルが備わっている旨を、しっかりとアピールしましょう。以下は、事務で活かせるスキルの一例です。

事務で活かせるスキル
  • ビジネスマナー
  • ホスピタリティ
  • コミュニケーション力
  • 語学力
  • 基本的なPCスキル など

TOEICやPCスキルの検定など、スキルを客観的に証明できるものがあれば、忘れずにアピールしましょう。

受付・事務職の転職事情

受付・事務職への転職における、以下の実情を見ていきましょう。

統計や具体的な数字を使って解説します。

平均年収

厚生労働省が発表している「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、受付・案内事務員の年齢別平均年収は、以下のとおりです。

年代別平均年収
  • 20~24歳…284万円
  • 25~29歳…320万500円
  • 30~34歳…336万8,100円
  • 35~39歳…366万1,500円
  • 40~44歳… 358万900円
  • 45~49歳…374万1,300円
  • 50~54歳…423万9,700円
  • 55~59歳…399万6,800円

おおよそ280~420万円が目安になります。年令によって年収が上がるのは、経験や実績によって給与が上がるという背景があるのでしょう。

有効求人倍率

事務従事者の有効求人倍率は全体平均よりも低いです。

厚生労働省の資料によると、事務従事者全体の有効求人倍率は0.42という結果でした。

比較対象としてほかの職業を見てみると、専門的・技術的職業従事者が1.65、販売従事者が1.92、輸送・機会運転従事者が2.09と、事務従事者を大きく上回っています。

転職市場で歓迎される人の特徴

受付・事務職に歓迎される人は、以下のとおりです。

転職市場で歓迎される人の特徴
  • サポートが得意な人
  • 地道な作業が苦にならない人
  • 臨機応変な対応力がある人
  • PCスキルや語学力などを持っている人

受付・事務職は裏方的な存在で、地味なルーティンワークも多く、他部署からの要請によっては臨機応変な対応が求められます。

そうした業務をこなせるなら、受付・事務職に向いているといえるでしょう。

受付・事務職の転職希望者からよくある質問

受付・事務職の転職希望者からよくある質問をまとめました。

疑問やお悩み解決に役立ててください。

転職エージェントが提供するサービスとはどのようなもの?

転職エージェントが提供するサービスは、以下のとおりです。

転職エージェントが提供するサービス
  • 転職希望者の適性、職務経歴、転職希望のヒアリング
  • 求人情報の提供
  • 応募企業に関する相談・アドバイス
  • 応募書類の添削や面接対策
  • 企業への履歴書・職務経歴書の提出
  • 入社日や待遇の調整・交渉 など

未経験の女性でも受付・事務職に転職できる?

未経験から受付・事務職への転職も可能です。受付においては「女性ならではのホスピタリティが好ましい」と女性を積極的に採用している場合もあります。

優良な受付・事務職の求人は一般に公開されず、各転職エージェント・サイトが非公開求人として保有している場合があります。

転職エージェントを使わないことで生じるデメリットは?

受付・事務職への転職活動において、エージェントは必須ではありません。しかし、転職エージェントを使用しないと、以下のようなデメリットがあります。

転職エージェントを使わないことで生じるデメリット
  • 応募から内定まですべて自分で対処する必要がある
  • プロの選考対策指導を受けられない
  • 非公開求人と巡り会えないなど

転職活動をスムーズに進めたいのであれば、転職エージェントに登録しましょう。

特に、ノウハウを持っていない人や在職中で活動にあまり時間をかけられない人方には、転職エージェントの登録をおすすめします。

事務職の正社員への転職は難しい?

事務職の正社員は有効求人倍率が低いため、一般的に難しいといえるでしょう。業界に特化した書類・面接対策や、多くの求人に出会う機会がなければ、難易度はさらに上がります。

転職エージェントを利用すれば、対策も求人との出会いもカバーできます。

また、転職エージェントを複数登録し、多くの求人をチェックできる状態にしておくことも大切です。

受付・事務職の転職を成功させるなら転職エージェントを活用

受付・事務職に特化した転職エージェントを利用すれば、希望の転職を実現しやすいです。

手厚いサポートや非公開求人、いずれも受付・事務職への転職には欠かせないポイントです。気になる転職エージェントがあれば、登録してみてください。

なかでもdodaがおすすめで、大手ならではの手厚いフォローと豊富な求人が魅力です。

まずは無料登録をしてみてください。

\アドバイザーのサポートが魅力/

編集者1
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。HSP気質で仕事への適応に苦労した経験や転職を繰り返した経験をもとにキャリアについて悩む方に寄り添った記事を編集。

Mail

編集者2 兼 ファクトチェッカー
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。2025年4月には職業安定法により職業紹介責任者の受講が義務付けられている「職業紹介責任者講習」の理解度確認試験に合格し受講を完了。(受講証明書はこちら

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

編集者3

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

キャリアクラスの転職相談サービス

転職するかどうか迷っている。

転職エージェントへの相談は「転職が前提のサービス」なら、
キャリアクラスは「そもそも転職が正解だっけ?」から使えるサービス

キャリアの先生(プロ)が人生における重要な決断の相談に乗ります。

  • 転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようにお願いいたします。
  • 本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
  • キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。
  • 当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム、当記事に関するお問い合わせ:info@cocol.co.jp、運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
  • URLをコピーしました!

執筆者情報

キャリアクラス編集部のメンバーは全員転職経験者で構成されています。また、転職サービスを複数利用して転職活動を成功させたメンバーです。キャリアに悩んだ経験のある我々だからこそ発信できるキャリアの情報をお届けします。

気になる見出しをタップ
  1. 事務職に強い転職エージェント・サイトおすすめ6選
    1. doda
    2. マイナビエージェント
    3. リクルートエージェント
    4. パソナキャリア
    5. リクナビNEXT
    6. ビズリーチ
  2. 受付・事務職に強い転職エージェントを選ぶときのポイント
    1. 求人を豊富に保有しているか
    2. 自分のニーズに沿った転職支援を提供してくれるか
    3. 担当アドバイザーの質・相性が良いか
  3. 受付・事務職に強い転職エージェントを活用するメリット
  4. 受付・事務職に強い転職エージェントを活用する流れ
  5. 転職エージェントを利用して受付・事務職への転職を成功させる方法
    1. 受付・事務職に強い転職エージェントを複数併用する
    2. 希望条件を絞りすぎずできる限り多くの求人と出会う
    3. 入念な企業研究・自己分析で志望動機を明確にまとめる
    4. 受付事務で活かせるスキル・経験をアピールする
  6. 受付・事務職の転職事情
    1. 平均年収
    2. 有効求人倍率
    3. 転職市場で歓迎される人の特徴
  7. 受付・事務職の転職希望者からよくある質問
    1. 転職エージェントが提供するサービスとはどのようなもの?
    2. 未経験の女性でも受付・事務職に転職できる?
    3. 転職エージェントを使わないことで生じるデメリットは?
    4. 事務職の正社員への転職は難しい?
  8. 受付・事務職の転職を成功させるなら転職エージェントを活用