本記事で解決する疑問
- ニューキャリアって何?
- ニューキャリアを受講すると何ができるようになるの?
- ニューキャリはどんな人におすすめ?
- 初回の無料キャリア相談では何ができるの?

この記事では最後まで読み終わった時に
- ニューキャリアを受講するメリット・デメリット
- あなたがニューキャリアを利用すべきかどうか
- 有料キャリア相談サービスを有効的に使う手順・方法
- 20代のうちにキャリアを定めておくことの重要性
が理解できるようにまとめています。
- このままで良いのか?という漠然とした不安を抱えている方
- 自分のこと・自分のキャリアを客観的に判断したい方
- 将来を逆算して戦略的なキャリアプランを持ちたい方
- 『理想のキャリア』が明確に定まっていない方
は、将来の不安を解消するために今やるべきことを整理してもらえるので、ニューキャリアの初回無料キャリア相談を受講することを強くオススメします。
関連MEMO
ニューキャリアは、「【決定版】失敗しない有料キャリア相談サービスの選び方【ランキング形式で比較解説】」にて第1位として紹介しています。
本記事の内容
【話題沸騰】若手の間で話題のニューキャリアとは
公式サイト: https://uzuz.jp/newcareer/
ニューキャリアとは、UZUZ株式会社が運営する有料キャリアコーティングサービスです。
「今の自分」を理解して、「理想の自分」に近づくための計画を。
というコンセプトで運営されており、あなたに合った理想のキャリア実現のサポートをしてくれます。
ニューキャリアは、UZUZ株式会社・専務の川畑翔太郎(@kawabata_career)さんが2021年02月にリリースしたばかりの比較的新しいサービスです。
キャリア支援を始めて今年でちょうど10年目。一つの節目を迎えたこともあり、就職エージェントではできなかったことを「キャリアコーチング」という形で提供したいと思います。
「キャリアに、もっと納得感を。」をコンセプトに、満足度の高いサービスを目指していきます!https://t.co/LkzCUEZxrP— 川畑翔太郎|UZUZ(ウズウズ)専務|20代若手(第二新卒/既卒/フリーター)のキャリア支援10年目 (@kawabata_career) January 5, 2021
川畑さんのnoteによると、転職エージェントとしてキャリア支援をしてきた経験から見えてきた課題を解決したいという思いでニューキャリアを立ち上げたようです。
また、昨今のコロナの影響で個人のキャリアに対する考え方の変化や重要性が増したことも立ち上げの理由として挙げています。
- キャリアカウンセラーを9年間やってきて、何となく感じていた「課題」を解消できそうだから
- コロナ禍によって、より一層、キャリアの「設計」や「改善」を行う必要性が増したから
- キャリアカウンセラーとして個人スキルをもっと伸ばしたいと思ったから
出所: なぜ、「キャリアコーチング」をやろうと思ったのか?(ニューキャリア)
2021年にサービスをリリースしたばかりのニューキャリアですが、
他の有料キャリア相談サービスとは一線を画す下記の特徴的な強みがあります。
ニューキャリアの強み
- 独自のシステムで「キャリアの納得度」を数値化
- キャリア納得度を改善するための「SAPDサイクル」
- あなたにとっての「理想のキャリア」実現のための伴走
リリース間もないということもあり、現在はサービスの品質担保のために川畑さんが直々に就業サポートをしてくださるようです。
キャリア支援経験10年以上の川畑さんと直接キャリア相談できることはかなり貴重なので、早めに無料カウンセリング(1時間)の申し込みを強くオススメします。

【ここが違う!】ニューキャリアの特徴
ニューキャリアの特徴は、下記の3点になります。
ニューキャリアの特徴
- "求人を紹介しない”キャリア支援サービス
- 現時点の「キャリア納得度」を測る独自のキャリア分析ツール
- 理想のキャリア実現のための「SAPDサイクル」

特徴1: "求人を紹介しない”キャリア支援サービス
公式サイト: https://uzuz.jp/newcareer/
ニューキャリアの1つ目の特徴は、
求人紹介をしないこと
です。
転職エージェントは、求職者が入社をしないと報酬を得られないビジネスモデルになっています。
その結果、転職エージェントはなんとかして入社を決めてもらおうと、求職者の意向に反した求人を紹介してしまうケースもあります。

ニューキャリアは、エージェント側の利益を優先したモデルではなく、求職者側の利益を最優先に考えたサービス設計にするという目的から、求人紹介をしていません。
1万人以上の転職希望者とキャリア相談をしてきた経験を元に、「適職判断スキル」「面接対策スキル」を駆使しながら、ユーザーの理想のキャリア実現のためにユーザーの利益最優先でサポートしてくれるという大きな特徴があります。
特徴2: 現時点の「キャリア納得度」を測る独自のキャリア分析ツール
ニューキャリアの2つ目の特徴は、
今の「キャリア納得度」を数値化すること
です。
ニューキャリアでは、独自の手法を用いて、現時点でのあなたの「キャリア納得度」を数値化します。
「キャリア納得度」とは、キャリア相談を元に、今あなたが自分自身のキャリアに対して感じていることを5段階評価で数値化したものです。
ニューキャリアで実際に使用する『キャリア分析ツール』は、公式サイト(https://uzuz.jp/newcareer/)で公開されています!
- 今あなたがどんな状況なのか
- 現時点でどれくらいキャリアに納得感があるのか
を把握することは、理想のキャリアを実現するためのギャップを測るためにかなり重要なことです。
通常の転職エージェントでは、ヒアリングを元にテンプレートのようなレポートにまとめてくれるのみの対応が多いです。
そのため、客観的に何を、どれだけ伸ばせば理想のキャリアに近づくのか理解することが難しいです。
一方で、ニューキャリアの場合は、就職・転職のプロによるキャリア分析ツールを用いて、徹底的に数値化・可視化することにこだわっています。
結果として、どの分野に、どれくらいの力を入れて、どれくらい伸ばせば、あなたの理想のキャリアを実現することができるのか直感的に理解することができます。
ありきたりな自己分析ではなく、徹底的に数値化・可視化にこだわり、理想的なキャリア実現のための具体的なアクションプランを提示・サポートしてくれることもニューキャリアの大きな特徴の一つです。
特徴3: 理想のキャリア実現のための「SAPDサイクル」を実施
ニューキャリアの3つ目の特徴は、
具体的なアクションプランを元に「SAPDサイクル」を回すこと
です。
「PDCAサイクル」という言葉はよく聞くと思いますが、ニューキャリアでは「SAPDサイクル」という手法で理想のキャリア実現を目指します。
公式サイト: https://uzuz.jp/newcareer/
一般的な「PDCAサイクル」と異なる点は、
初期の段階で計画を作るのではなく、現時点のあなたの状況や人生の軸、強み・弱みを客観的に把握している点です。
現状を正確に把握していない状況で目標に対してアクションプランを計画(Plan)してしまうと、
- 目標の方向性自体が間違っている
- 目標の実現可能性が極端に低い
などのケースに陥り、頑張ってみたけど結局ダメだった...という残念な結果になる可能性があります。
そのような残念なケースに陥らないために、あなたの状況や人生の軸、強み・弱みを最初の段階で客観的に把握することは極めて重要です。
あなたの現状を把握できたら、あなたの理想のキャリア(ゴール)を設定します。
ひとりでは具体的にイメージできなくても、キャリアのプロと一緒にあなたの良さや価値観を紐解きながら設定することで、より明確な理想のキャリア(ゴール)を設定することができます。
また、これまで1万人以上の転職支援をしてきたウズウズ株式会社の知見も交えながら、確実に理想のキャリアに近づくための具体的なアクションプランを設定することができます。
独自の手法「SAPDサイクル」を用いて、あなたの理想のキャリアに確実に近づくための支援をしてくれることがニューキャリアの最大の特徴です。
【比較】ニューキャリアを使うメリット・デメリット
ニューキャリアを利用するメリットとデメリットは、以下になります。
ニューキャリアを使うメリット
- 理想のキャリア実現のための協力者になってもらえる
- あなたが納得できるキャリア実現のための具体的なアクションプランを作れる
- キャリアのプロから転職活動のノウハウを教えてもらえる
ニューキャリアを使うデメリット
- 決して安くはないお金を払う
- 必ずしも転職できるという訳ではない
それぞれについて解説していきます。
ニューキャリアを使うメリット
ニューキャリアを使うメリットは、下記の3つになります。
- 理想のキャリア実現のための協力者になってもらえる
- あなたが納得できるキャリア実現のための具体的なアクションプランを作れる
- キャリアのプロから転職活動のノウハウを教えてもらえる
ニューキャリアを利用する目的は、あなたが理想のキャリアを実現することです。
あなた自身が自分で考えて行動することで理想のキャリアを実現することができるのであれば、極論利用する必要はありません。
しかし、一人で考えていても
- 自分の理想のキャリアは何か
- 理想のキャリアを実現するためにどんな行動をすればいいのか
を具体的に把握できる人は少ないです。
ニューキャリアでは、これまで一万人以上の求職者のキャリアサポートをしてきた実績を元に、
- 理想のキャリアを描くための壁打ち相手
- 理想のキャリア実現のための具体的なアクションプランの設計
- 転職活動で内定を得るためのノウハウ
を提供してくれます。
キャリアについて自分一人で考えていても限界があることに関して、キャリアのプロと一緒に具体的に考えられる機会を得られることがニューキャリアを利用する最大のメリットです。
ニューキャリアを使うデメリット
一方で、ニューキャリアを使う2つのデメリットは以下になります。
- 決して安くはないお金を払う
- 必ずしも転職できるという訳ではない
通常、転職エージェントを利用した場合は無料でキャリア支援をしてくれるので、あなたがお金を払うことは一切ありません。
ニューキャリアは、あなた自身がお金を払ってコースを受講することになるので、お金の面ではデメリットと言えます。
また、有料コースを受講したら必ず転職できると勘違いする方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
ニューキャリアを利用することで転職が成功する可能性を最大限高めることはできますが、実際に転職できるかどうかはあなた次第です。

「お金を払ったけど微妙だった...」ということがないように、最初は初回無料相談を申し込んでから有料コースを受講するか決めるようにしましょう。
関連記事: 【決定版】失敗しない有料キャリア相談サービスの選び方【ランキング形式で比較解説】
【こんな人におすすめ!】ニューキャリアを利用するのに向いている人
ニューキャリアを利用するのに向いている人は以下のようになります。
- このままで良いのか?という漠然とした不安を抱えている方
- 自分のこと・自分のキャリアを客観的に判断したい方
- 将来を逆算して戦略的なキャリアプランを持ちたい方
- 『理想のキャリア』が明確に定まっていない方
ニューキャリアは、自分の理想のキャリアを明確に定められていない若い方に向いているキャリア支援サービスです。
特に将来のキャリアをどのように形成しようか迷っている若手は、初回60分無料のキャリア相談を試してみることを強くオススメします。

このままで良いのか?という漠然とした不安を抱えている方
ニューキャリアは、これまで一万人以上の求職者へのキャリア支援をしてきたUZUZ株式会社が運営しているキャリア支援サービスです。
そのため、
- これまでと同じように働いているだけで良いのか...
- 今の仕事で本当に大丈夫なのか
という漠然とした不安を抱えている求職者に対するキャリア支援実績が豊富です。
大手の転職エージェントとは異なり求職者側の視点に立って相談にのってくれます。
実績があるキャリアのプロと相談することで、
- あなたが将来実現したいゴールは何か
- あなたに向いている・向いていないことは何か
- 実現したいゴールに近づくためにどんなアクションを行えれば良いのか
などを親身なヒアリングを元にサポートしてくれます。
自分でも何をすべきか分からないといった漠然とした不安を抱えてる人は、ニューキャリアのキャリア相談を行うことで、今何をすべきなのか具体的に理解することができるでしょう。
自分のこと・自分のキャリアを客観的に判断したい方
特徴でもまとめましたが、ニューキャリアでは徹底的にヒアリングを行い、今のあなたのキャリアを数値化します。
そのため、
- あなたが現時点でどんな状況にいるのか
- どんなキャリアを歩んでいるのか
などを客観的に把握することができます。
特に20代若手の方は今いる環境や任された仕事で頑張っていると思いますが、その結果どんなキャリアになってるのか客観的に把握できていないことが多いです。
今いる環境でがむしゃらに頑張ることも重要ですが、定期的に立ち止って客観的な視点で今いる場所を把握することも重要です。
「日頃、本業で忙殺されていて自分のキャリアを振り返る時間がない...」
という人は、ぜひ初回60分の無料キャリア相談に申し込んで、あなたの今のキャリアを見つめ直す時間をとってみましょう。
キャリアの振り返りは面倒で後回しにしがちですが、そのまま放置してると時すでに遅しパターンになる可能性が高いので、思い立った時に即予約した方が良いですよ!

関連記事: 【決定版】失敗しない有料キャリア相談サービスの選び方【ランキング形式で比較解説】
将来を逆算して戦略的なキャリアプランを持ちたい方
将来こんなキャリアを実現したいというゴールは定まっているけど、具体的にどんな行動をすれば達成できるのか分からない方も多いと思います。
特に、あなたの理想のキャリアを実現している人が職場や友人・知人の中にいない場合は、尚更イメージすることが難しいです。

先ほどもまとめましたが、ニューキャリアは一万人以上の求職者へのキャリア支援を行ってきた実績があります。
そのため、「どんなアクションをすれば、理想のキャリアに近づくことができるのか」というノウハウが豊富です。
また、ニューキャリアでは、何をすれば良いかという具体的なアクションプラン設計も行ってくれるので、あとはあなたがやり切るだけという状況ができます。
若いうちにあなたの理想のキャリアに最短で、効率よく近づくためのプランを持っておきたい方は、自信を持ってオススメしたいサービスです。

『理想のキャリア』が明確に定まっていない方
日頃から仕事に忙殺されていると理想のキャリア(ゴール)について考える機会を持てないことが多いです。
特に若手の方は理想のキャリアを持てている人の方が少ないのではないでしょうか。
私も社会人2年目までは、
「目の前の仕事に全力を注いで頑張れば"いつか"いいキャリアになる」
と思い込んでいました。
しかし、今振り返ってみると理想のキャリアに向かって進んでいるというよりも彷徨っているという言葉の方が正しいような状況でした。
最終的なゴールを決めずに行動しても、進んでいるのか、止まっているのか判断することができず、途中で軌道修正することが難しくなります。
遠回りしたりすることが必ずしも悪ではないですが、できることなら理想のキャリア実現に向けて効率的に進めたい人の方が多いはずです。
現時点であなたの理想のキャリアが定まっていないという方は、ぜひ一度理想のキャリア(ゴール)を定める機会を作ることを強くオススメします。

【体験談あり】ニューキャリアの口コミ・評判
ニューキャリアは、2021年1月リリースの新しいサービスなので、受講者の口コミ・評判はまだ少ない状況です。
その中でも、公式サイト(https://uzuz.jp/newcareer/)でニューキャリアの体験談がまとめられていました。
転職活動前は焦りと不安で納得の行く転職先が見つかるイメージができていませんでした。しかし、ニューキャリアを利用し自己分析や仕事分析、キャリアプランを見直しながら転職活動を進めることができました。
出所: ニューキャリア体験談|ITコンサル勤務の27歳女性のケース
自分が社会からどう見られるのか、今の自分には何が必要なのかを専門的な視点から認識することができました。また、お金を払ったからこそ真剣に自分のことを考えました。
コトツムギ以外で同業他社さんのおすすめのところは?と、聞かれたら私は迷わずニューキャリアさんをおすすめします。
川畑さん(@kawabata_career)には実力もあって、真摯にお客様と向き合う姿勢が個人的に大好きだからです。笑
⏬詳しくはぜひこちらをご覧ください✨https://t.co/kjr0H6iy32
— エリー|コトツムギ代表 (@kokoerina3) June 19, 2021
ニューキャリアを受講した人は、
- 自分のキャリアを見直す良い機会になった
- お金を払ったからこそ真剣に自分のキャリアと向き合うことができた
- 実績ののあるプロのサポーターと相談できて良い体験だった
という良い口コミ・評判が多かったです。
客観性の観点で悪い口コミ・評判も調査してみましたが、ネガティブな意見を見つけることはできませんでした。
【全3コース】ニューキャリアの料金とプラン
ニューキャリアの料金プランは3つあります。
コースと料金(税込)
- 分析/計画コース: 220,000円
- 転職活動コース: 495,000円
- メンタリングコース: 220,000円
キャリアのプロと相談をして、あなたに最適なキャリアプランを一緒に考えるという点は全てのプランで共通しています。
各コースの違いとしては、下記の通りとなっています。
- 分析/計画コース: アクションプランが決まれば、自分で行動できる人向け
- 転職活動コース: 転職まで徹底的にサポートして欲しい人向け
- メンタリングコース: 納得できるキャリア実現に向けて長期的なサポートを受けたい人向け
申し込みの際にどのコースを受ければいいか分からないという方も心配は一切必要ありません。
初回60分間無料のキャリア相談の際にどのコースが最適か判断してくれるので、今後のどうすればいいかも含めて無料キャリア相談を試してみてください。
関連記事: 【決定版】失敗しない有料キャリア相談サービスの選び方【ランキング形式で比較解説】
【プラン比較】有料キャリア相談サービスとの比較
参考までに、他社のキャリア相談サービスとの比較表をまとめてみました。
サービス名 | ニューキャリア | ポジウィルキャリア | ゲキサポ |
---|---|---|---|
料金(税込み) | 220,000円~495,000円 ※ 入会金なし | 330,000円~495,000円 ※入会金55,000円 | 275,000円~440,000円 ※入会金50,000円 |
分割プラン | 無し | 無し | 有り |
無料相談 | 60分・オンライン | 45分・オンライン | 60分・オンライン |
トレーニング回数 | 4回~10回 | 5~12回 | 5回~10回 |
キャリア相談期間 | 60日間~1年間 | 35日~75日 | 35~70日 |
公式サイト | https://uzuz.jp/newcareer/ | https://www.posiwill.co.jp/ | https://majicari.com/ |
比較表からも分かる通り、ニューキャリアは他社と比較して料金とキャリア支援期間が良いです。

注意点としては、
どのサービスも決して安くはない値段なので、最初から有料コースに申し込むのではなく初回無料相談をしてから決めることです。
コース詳細やサポーターとの相性を確かめて、
「自分のキャリアと正面から向き合う!」と覚悟を決めてから有料コースに申し込むのが一番良いかなと思います。
【初回無料】 ニューキャリアを利用するための3ステップ
ニューキャリアを利用するための具体的には次のような流れになります。
step
1公式サイトから初回無料相談に申し込む
まずは、公式サイト(https://uzuz.jp/newcareer/)から、初回60分無料のキャリアカウンセリングを申し込みましょう。
「絶対にニューキャリアを受講したい」という人は、最初から有料コースを申し込んでも問題ないです。
しかし、どのコースも決して安くはない料金なので、最初は無料のキャリアカウンセリングから始めることを強くオススメします。
また、(転職活動で転職エージェントを利用されたことがある方はわかると思いますが)キャリア支援はキャリアコーチとの相性がかなり重要です。
安くはない料金を払って相性が悪い人が担当になった場合は残念なことになるので、必ず初回無料キャリアカウンセリングを受講して相性を見定めるようにしましょう。

step
2初回無料相談を受講する
公式サイト(https://uzuz.jp/newcareer/)から無料相談を申し込んだら、実際にキャリア相談を受講します。
初回のキャリア相談では、今あなたが悩んでいることやキャリアに対する不安などを相談するようにしましょう。
意外と60分間は短いので、事前に今までのキャリアや今後どんな生き方・キャリアを歩みたいのかなどをまとめておくと有意義な60分になると思います。

無料のキャリア相談の事例
- 今後のキャリアアップの方法
- 自分の客観的な市場価値
- 現職での評価を上げる方法
- 自分が今転職すべきかどうか
- 転職エージェントとの付き合い方
※その他、キャリアや働き方に関する相談多数あり
初回無料のキャリア相談で「お金をかける程でもないな。」と感じた人はここで終了です。
『無料でキャリア相談してもらって有料コースに受講しなくてもいいの?』と不安な方もいるかもしれませんが、その心配は一切ありません。
ニューキャリアというサービスに価値を感じた人のみ有料コースを受講すればOKです!
step
3受講コースを選択してコースをスタートする
初回無料のキャリアカウンセリングを受講した後に、「ニューキャリアを受講したい」と感じたら担当者に受講の旨を伝えましょう。
実際に申し込みが完了したら、有料コースのスタートです。
プロのキャリアサポーターに伴走してもらいながら、あなた自身が納得感を持てる理想のキャリア形成を進めていきます。
【FAQ】ニューキャリアに関するよくある質問
ニューキャリアに関するよくある質問をまとめました。
無料キャリア相談を受講したら必ず有料コースを受講しなければいけないのでしょうか?
いいえ。
有料コースを受講するかは本人が決めることなので、無料キャリア相談をしたからといって必ず有料コースを受講しなければいけないということはありません。
有料コースを一時的に停止することはできますか?
はい、できます。
『分析/計画コース』は最大1ヶ月、『転職活動コース』は最大2ヶ月間を一時的に利用停止にすることができます。
【まとめ】漠然としたキャリアの不安を抱えている人は無料相談から行動しよう!
ニューキャリアは、あなたが理想のキャリアを実現することを目的としたキャリア支援サービスです。
20代~30代の間は自分の理想のキャリアに漠然とした不安を抱えることが多いと思います。
特に、
- このままで良いのか?という漠然とした不安を抱えている方
- 自分のこと・自分のキャリアを客観的に判断したい方
- 将来を逆算して戦略的なキャリアプランを持ちたい方
- 『理想のキャリア』が明確に定まっていない方
という方は、ニューキャリアを受講することで、漠然とした不安が消えて今やるべきことが明確になります。
キャリアの振り返りは面倒で後回しにしがちですが、意図的に振り返る機会を作らないと時既に遅しパターンになり負の連鎖に陥る可能性が高いでしょう。
"時既に遅し"パターンにならないために、
ニューキャリアの初回60分間無料キャリア相談は、あなたのキャリアを振り返るベストな機会になります。
1分で申し込み完了できるので、ぜひ無料キャリア相談を受講してみてください!