20代~30代の転職市場で話題になってきている有料キャリア相談サービス。
これまでの転職活動では求職者がお金を払うことは一切ありませんでしたが、有料キャリアサービスは受講者がお金を払うという点で異なります。
有料キャリアサービスは、比較的新しいサービスということで
- 有料キャリアサービスを受講するとどんなことができるの?
- どの有料キャリアサービスがオススメなの?
- 各サービスでどんな特徴があるの?
という疑問をお持ちの方が多いと思います。
そこで今回は、将来のキャリアに漠然とした不安がある20代~30代にオススメする有料キャリア相談サービスをランキング形式でご紹介していきます。
また、どのサービスも決して安くはない料金になるので、
お金を払ったけど、あまり効果がなかった...。
という失敗をしないためのポイントも解説していますので、サービス選びの際に参考にしてみください。
実際に無料キャリア相談を受講した体験談などもまとめているので、詳しくレビューを知りたい方はぜひ体験談をご覧ください。
本記事の内容
【ランキング】20代~30代前半におすすめな有料キャリア相談サービス
最近20代~30代の間で人気が出てきた有料キャリア支援サービスについて口コミ・料金・実績の点で徹底調査しました。
実際に有料キャリア支援サービスを受講された友人は紹介している3つの無料キャリア相談を申し込んで、直感的に相性があると感じた「ニューキャリア」を受講したと言っていました!
受講を検討している方は、無料キャリア相談を体験後に3つのサービスを相対比較して決めるのがいいと思います。
1位: ニューキャリア
公式サイト: https://uzuz.jp/newcareer/
今後あなたの将来のキャリアについて真剣に考えていきたいという方は、ニューキャリアを利用することを強くおすすめします。
ニューキャリアは2021年2月にUZUZ株式会社が立ち上げた比較的新しい有料キャリア支援サービスですが他の有料キャリア支援サービスとは一線を画す下記の特徴的な強みがあります。
ニューキャリアの強み
- 独自のシステムで「キャリアの納得度」を数値化
- キャリア納得度を改善するための「SAPDサイクル」
- あなたにとっての「理想のキャリア」実現のための伴走
これまで累計一万人以上の求職者に対してキャリア支援をしてきた実績を元に、独自の評価ツールや改善サイクルを採用しています。
現時点の評価と理想のキャリアとのギャップを客観的に把握し、目標達成のための具体的なアクションプランを設計、aaaを行うことで、あなたの理想のキャリアに近づいていることを実感することができます。
初回の60分無料キャリア相談では、下記のようなキャリア相談を行うことができるので、ぜひ一度公式サイトから無料申し込みをしてみてください。
無料のキャリア相談の事例
- 今後のキャリアアップの方法
- 自分の客観的な市場価値
- 現職での評価を上げる方法
- 自分が今転職すべきかどうか
- 転職エージェントとの付き合い方
※その他、キャリアや働き方に関する相談多数あり

関連記事: 【初回無料】有料キャリア支援『ニューキャリア 』の評判・口コミを徹底解説【体験談あり】
2位: ポジウィルキャリア
公式サイト: https://www.posiwill.co.jp/
ポジウィルキャリアは、転職市場でバリバリ活躍してきたキャリアのプロと一緒にあなたが実現したい理想のキャリア実現を目指すサービスです。
2020年10月には、“キャリア版ライザップ”としてメディアに取り上げられた実績もあります。
ポジウィルキャリアの強み
- 1年間で10,000人のキャリア支援突破という実績
- キャリア心理学に基づいた体系的なプログラム
- 最終満足度4.7(5.0満点)という圧倒的高評価
特に20代のキャリア支援の実績が豊富で、経験豊富な共感力の高いトレーナーがあなたの「キャリアのモヤモヤ」に寄り添ってくれます。
家族や友人になかなか相談できないキャリアや人生設計の悩みを一つずつ紐解いていき、解決するためのアクションプランや人生設計を一緒に行います。
ポジウィルキャリアでは、初回45分間の無料キャリア相談を実施しています。
一切お金をかけずにオンラインでキャリア相談をすることができるので、是非お申し込みください!
好評のため、初回無料相談の予約を取るために1ヶ月ほどかかる可能性があります。
早めに初回キャリア相談を実施したい方は、お早めにお申し込みすることを強くおすすめします。

関連記事: 【絶対に受けるべき】20代のキャリア設計にオススメ!【ポジウィルキャリアの無料相談を徹底解説】
3位: マジキャリ
公式サイト: https://majicari.com/
マジキャリは、20代で年収700万円以上を目指す「すべらない転職エージェント」運営のアクシス株式会社が運営しているキャリア支援サービスです。
- 自分が何をしたいか分からずモヤモヤしている
- 転職するか、現職のままかで迷っている
- 将来のために戦略的にキャリアプランを持っておきたい
などの悩みを持っている人には強くオススメしたいキャリア支援サービスです。
マジキャリには下記の3つのような特徴があります。
マジキャリの強み
- 徹底した自己分析
- 中長期的なキャリア設計
- 書類選考や面接対策などの転職支援
他のキャリア支援サービスと比較して、「自己分析」にかける比重が高く、『あなたがどうしたいか』という問いに徹底的に向き合うことが特徴です。
また、他の有料キャリア支援サービスと同様に求人は紹介しませんが、転職活動の際に心強いテ書類選考や面接対策などの転職支援も行っています。
マジキャリも初回60分間の無料キャリア相談を実施しています。
- 転職エージェントに相談したが求人提案しかしてくれない…
- 市場価値を上げるために何をしたらいいかがわからない...
- どうやって自己分析したらいいかわからない...
という漠然としたモヤモヤを抱えている人は、ぜひ一度無料相談に申し込むことをおすすめします。
【徹底比較】有料キャリア相談サービスの比較表
他社のキャリア支援サービスとの比較表をまとめてみました。
サービス名 | ニューキャリア | ポジウィルキャリア | ゲキサポ |
---|---|---|---|
料金(税込み) | 220,000円~495,000円 ※ 入会金なし | 330,000円~495,000円 ※入会金55,000円 | 275,000円~440,000円 ※入会金50,000円 |
分割プラン | 無し | 無し | 有り |
無料相談 | 60分・オンライン | 45分・オンライン | 60分・オンライン |
トレーニング回数 | 4回~10回 | 5~12回 | 5回~10回 |
キャリア支援期間 | 60日間~1年間 | 35日~75日 | 35~70日 |
公式サイト | https://uzuz.jp/newcareer/ | https://www.posiwill.co.jp/ | https://majicari.com/ |
(筆者作成)
有料キャリア支援サービスの料金(税込み)は、220,000円 ~ 550,000円となっています。
※ニューキャリア以外のサービスは50,000円ほどの入会金が発生します。

また、それぞれのサービスでキャリア支援期間が異なる点も注意が必要です。
一番長い期間のキャリア支援を受けれるのは、『ニューキャリアの60日間~1年間』です。
単純に比較すると、業界最安 & 最長のキャリア支援期間の『ニューキャリア』一択になると思います。
注意ポイント
有料キャリア支援サービスは、サポーターとの相性が一番重要です。お金を払ってから「あまり信用できない人に当たった...」という失敗をしないために、初回の無料相談で相性を見極めるようにしましょう!

【選び方】失敗しない有料キャリア支援サービスの選び方
有料のキャリア支援サービスは最安でも22万円と決して安くはない料金です。
そのため、
「受講した後にお金を払ってまで受講する必要はなかった...」
ということがないように、有料キャリア支援サービスの選び方は重要です。
上記のような失敗をしないために、2つの軸で有料キャリア支援サービスを選ぶことをオススメします。
失敗しない有料キャリア支援サービスの選び方
- そもそも「キャリア支援サービスを受講する必要がある」のか考える
- 無料相談でサービスとキャリアサポーターとの相性を確かめる
そもそも「キャリア支援サービスを受講する必要がある」のか考える
キャリア支援サービスを選ぶ上での1つ目のポイントは、
そもそも「キャリア支援サービスを受講する必要がある」のか考える
です。
「有料のキャリア支援サービスを受講すれば理想のキャリアを実現できる」という勘違いをしている人がいますが、そんなことは決してありません。
最終的に行動するのはあなたなので、どうしても今の状況を変えたい、確実に理想のキャリアを実現をするために行動したいと考えている人が受講すべきです。
また現時点で、
- 理想のキャリアが定まっている
- 理想のキャリア実現に向けて何をすべきか分かっている
- あなたの人材市場での市場価値を理解している
という状態であれば、お金を払ってまでキャリア支援サービスを受講する必要ないかもしれません。
高額なお金を払ったけど意味なかった...。
という人を少しでも減らしたいので、まずは、「キャリア支援サービスを受講する必要があるのか」自分自身で検討するところから始めましょう。
「本当に必要かと言われる微妙だけど、受講したら何か変わるかも!」
と考えている方は、まずどんなことをしてもらえるのか自分の身で体験してもらった方がいいので、先に無料キャリア相談に申し込んでみましょう!
無料相談でサービスとキャリアサポーターとの相性を確かめる
キャリア支援サービスを選ぶ上での2つ目のポイントは、
無料相談でサービスとキャリアサポーターとの相性を確かめる
です。
当記事で3つの有料キャリア支援サービスを紹介していますが、
それぞれで特徴やサービス内容、あなたのキャリア支援をしてくれるサポーターも各サービスで異なります。
有料コースを受講するとキャリアサポーターと一緒に数ヶ月間面談をしていくことになります。
そのため、サービスやキャリアサポーターとの相性がかなり重要な要素になります。

お金を払って受講したけど、相性が悪くて損した気分になった...。
ということもあり得るので、失敗しないために事前にサービス内容やサポーターとの相性を確認しましょう。
当記事で紹介しているサービスは全て初回無料キャリア相談を受講することができます。
45分~60分間と時間制限はありますが、お金を一切払わずにキャリア相談可能です。
各サービスの無料相談を受講して、それぞれのサービスの特徴やキャリアサポーターとの相性を確認して有料コースを受講するのでも決して遅くはありません。
決して安くはない料金なので、絶対に失敗しないために、まずは各社の無料キャリア相談を受講してみることを強くおすすめします。
【かんたん3ステップ】有料キャリア支援サービスの申し込み手順
有料キャリア支援サービスの利用までの具体的な手順は下記の3ステップになります。
step
1公式サイトから初回無料相談に申し込む
まずは、公式サイトから、初回無料のキャリアカウンセリングを申し込みましょう。
キャリア支援はキャリアコーチとの相性がかなり重要です。
どのコースも決して安くはない料金なので、最初は無料のキャリアカウンセリングを通してサポーターとの相性を見定めるようにしましょう。

step
2初回無料相談を受講する
公式サイトから無料相談を申し込んだら、実際にキャリア相談を受講します。
初回のキャリア相談では、今あなたが悩んでいることやキャリアに対する不安などを相談するようにしましょう。
すぐ終わってしまったと感じるほどの時間になることが多いので、
事前に今までのキャリアや今後どんな生き方・キャリアを歩みたいのかなどをまとめておくと有意義な時間になると思います。

無料のキャリア相談の事例
- 今後のキャリアアップの方法
- 自分の客観的な市場価値
- 現職での評価を上げる方法
- 自分が今転職すべきかどうか
- 転職エージェントとの付き合い方
※その他、キャリアや働き方に関する相談多数あり
初回無料のキャリア相談で「お金をかける程でもないな。」と感じた人はここで終了です。
『無料でキャリア相談してもらって有料コースに受講しなくてもいいの?』と不安な方もいるかもしれませんが、その心配は一切ありません。
ニューキャリアというサービスに価値を感じた人のみ有料コースを受講すればOKです!
step
3受講コースを選択してコースをスタートする
初回無料のキャリアカウンセリングを受講した後に、担当者に受講の旨を伝えましょう。
実際に申し込みが完了したら、有料コースのスタートです。
プロのキャリアサポーターに伴走してもらいながら、あなた自身が納得感を持てる理想のキャリア形成を進めていきます。
【番外編】無料でキャリア相談できる転職エージェントランキング
20万円も払えないけど、キャリア支援をして欲しい...。
という方向けに、無料でキャリア支援をしてくれる転職エージェントのランキングもご紹介します。
有料のキャリア支援サービスと比較すると支援の質が低い傾向にありますが、あなたの希望のキャリアになるように支援してくれる点ではどちらも同じです。
わざわざお金を払いたくないけど、あなたのキャリア実現のためのサポーターが欲しい
という方は、ぜひ転職エージェントへの相談も検討してみてください!

1位: マイナビジョブ20's
公式サイト: https://mynavi-job20s.jp/
マイナビジョブ20’sは、マイナビが運営する20代専門の転職エージェントです。
年間40,000人の20代の方が利用している大手の転職エージェントで、20代の転職実績は業界でもトップクラスです。
20代に特化している転職エージェントなので、
- 職種・業界未経験の求人数が多い
- 実績がまだ少ない20代でも転職できるようにサポート
- 20代のキャリアに詳しいキャリアアドバイザーと壁打ちができる
といった特徴があります。
- 職歴や実績にまだ不安がある…
- 今後どんな職歴や実績をつければキャリアアップに繋がるんだろう…
などと悩んでいる20代の方は、ぜひマイナビジョブ20’sのキャリアアドバイザーに相談してみましょう。
履歴書や職務経歴書、面接対策まで幅広くサポートしてくれるので、初めての転職でも安心して転職活動を行うことができます。
2位: リクルートエージェント
公式サイト: https://www.r-agent.com/
リクルートエージェントは、業界最大手のリクルートが運営する転職エージェントです。
業界最大手ということもあり、
- 30万人以上という圧倒的な転職実績
- 長年社内に蓄積されているノウハウを元に手厚いサポート
と転職実績もサポート体制もかなり充実しています。
他社と比較して
- 20代半ば〜20代後半で最初の転職をしてみたい方
- 将来の理想のキャリアに向けて転職を検討している方
には、圧倒的に支持されている転職エージェントです。
また、サポート体制もかなり充実しており、
- 転職希望者にあった面接指導
- リクルートエージェント独自の「面接力向上セミナー」
- 企業ごとに選考のポイントをまとめた「エージェントレポート」
などの独自のコンテンツやサポート体制が確立されています。
ほとんどの転職希望者は、間違いなくリクルートエージェントに登録しています。
独自のセミナーや企業ごとに選考のポイントをまとめた「エージェントレポート」は、転職活動を進める上でかなり役立つので、これから転職活動を行う方は最初に「リクルートエージェント」に登録しておくことをオススメします。
3位: doda
公式サイト: https://doda.jp/
dodaは、リクルートエージェントと同じく、業界最大手の転職エージェントです。
業界大手ということもあり
- 常時約10万件以上の圧倒的な求人数
- 会員限定の非公開求人数(約9万件以上)あり
と、圧倒的な求人数がdodaの特徴です。
また「企業側からのスカウトメールを受け取れる機能」もあるので、
- 効率的に転職活動を進めたい方
- 現時点の自分の市場価値を確かめたい方
には自信を持ってオススメできる転職エージェントです。
dodaはサポート体制もかなり充実しており、転職活動で必須となる書類の添削や交渉まで徹底的にサポートしてくれます。
- 職務経歴書などの応募書類の添削
- 応募書類の提出
- 面接の日程調整の代行
- 面接対策
- 給与や入社日の交渉
初めての転職活動で不安がある方は、絶対に登録しておいて欲しい自信を持ってオススメできる転職エージェントです。
4位:ウズキャリ
公式サイト: https://uzuz.jp/
ウズキャリは、第二新卒・既卒・フリーターの方向けの転職エージェントです。
前提として、
- 既卒・フリーター向けの求人情報は比較的少ない
- 第二新卒の実績やノウハウがある転職エージェントが少ない
ので、通常の中途採用と比較すると第二新卒・既卒・フリーターの方の転職難易度は高いです。
その中でも、ウズキャリは、
- 第二新卒・既卒転職の状況を把握した上で手厚いサポートをしてくれる
- 既卒転職経験者のサポーターが転職成功まで伴走してくれる
ので、第二新卒・既卒転職の転職実績が業界トップレベルで高いです。
他の転職エージェントに相談をしてみて「求人の紹介は難しい…」と言われた方でも、
ウズキャリであれば有料の求人を紹介してもらえた!ということもあります。
第二新卒・既卒・フリーターの方は、専門に扱っている転職エージェントに相談した方が間違いなく転職が成功する確率が上がります。
一人で求人を探すと非効率的・内定獲得の難易度が高いので、
既卒・フリーターの方は、他のエージェントよりも先にウズキャリに相談をしにいくことを強くお勧めします。
既卒の状態から再スタートを切りたい方、フリーターから安定した就職先を見つけたい方はウズキャリ一択です。
【FAQ】有料キャリア相談サービスに関するよくある質問
有料キャリア支援サービスに関するよくある質問をまとめました。
カウンセリングにお金はかかりますか?
初回のキャリア相談は無料なので、お金がかかることは一切ありません。
初回のカウンセリング時間はどれくらいですか?
初回のキャリア相談は、45分~60分間になります。
初回のカウンセリングはオンラインでも可能ですか?
はい、可能です。
初回のキャリア相談は、Zooを利用して行います。
無料キャリア相談を受講したら必ず有料コースを受講しなければいけないのでしょうか?
いいえ。
有料コースを受講するかは本人が決めることなので、無料キャリア相談をしたからといって必ず有料コースを受講しなければいけないということはありません。
分割払いは可能ですか?
サービスによって分割払いが可否が異なります。(ポジウィルキャリア・マジキャリは可能)
初回無料キャリア相談の際に、分割払いが可能か確認をお願いします。
【まとめ】20代~30代におすすめの有料キャリア相談サービス
20代の方におすすめの転職サイトと転職エージェントを紹介しました。
最後にもう一度おすすめの転職エージェントと転職サービスをまとめておきます。
私の経験上、「何か状況を変えなきゃいけない」と感じた際は、最初の一歩目をいかに早く踏み出せるかが重要だと思っています。
最初の一歩目を早く踏み出すと、次にやるべきことが見えてきてダメな状況が変わってきたり、良い結果が見え始めます。
今回ご紹介した有料キャリア相談サービスは全て初回無料のキャリア相談を受講することができるので、一切お金の心配をすることなく、最初の一歩目を踏み出したい方にはぴったりです。
この記事を最後まで読んでくださった方が一歩目を踏み出して、理想のキャリア実現に向けて近づけることを期待しています。