マイナビエージェントの評判は?悪いって本当?5つの特徴と評判を徹底解説!

本記事の結論
  • マイナビエージェントは求人・サポートの質が高い
  • 20代から信頼されている転職エージェントNo.1
  • 各業界に精通したキャリアアドバイザーがサポート
良い評判サマリ悪い評判サマリ
他よりしっかり話を聞いてくれる
要望通りの条件で転職できた
サポートが丁寧で求人の質も高い
連絡がしつこい
希望の求人がなかった

マイナビエージェントは20代の転職支援に強い転職エージェントであり、質の高い求人と丁寧なサポートに定評があります。とくに、社会人3年目~5年目ほどでキャリアアップ転職を目指す方におすすめのサービスです。

一方、マイナビエージェントには一部悪い評判・口コミも存在するため、登録に際して不安を抱く方がいるかもしれません。

そこで当記事では、マイナビエージェントの評判と特徴について徹底解説します。利用者の体験談も紹介するので、自分に合ったサービスを選ぶ際の参考にしてみてください。

マイナビエージェントの特徴

マイナビのプロモーションを含みます

マイナビエージェント
【公式】https://mynavi-agent.jp/
  • 20代から信頼されている転職エージェントNo.1
  • 全国に拠点あり
  • 業界特化のアドバイザー

20代からの信頼No. 1

※30秒で登録完了

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

また編集者兼ファクトチェッカーの大島は職業安定法により職業紹介責任者の受講が義務付けられている「職業紹介責任者講習」の理解度確認試験に合格し受講を完了しています。(受講証明書はこちら

気になる見出しをタップ

マイナビエージェントはどんなサービス?

【公式HP】https://mynavi-agent.jp/
マイナビエージェントの主な利用者の対象

マイナビエージェントは、転職希望者に就職先を紹介する転職エージェントです。

大手企業から外資系・新卒まで、多種多様な業界まで紹介している総合型の転職エージェントです。

ただし、どちらかというと重点を20代においており「20代から信頼されている転職エージェントNo.1」にも選ばれています。

スクロールできます
公開求人非公開求人対象地域対象年齢
36,746件非公開全国全年代

求人数はDODAリクルートエージェントなどに次いで業界第4位の位置付け。

転職エージェントは多くありますが、業界大手の部類に入る転職エージェントです。

キャリア先輩

とにかく20代からの支持が厚い転職エージェントです!

マイナビエージェント運営会社の株式会社マイナビ

項目概要
運営会社株式会社マイナビ
非公開求人数非公開
公開求人数36,746件
対象地域全国
拠点〒104-0031
東京都中央区京橋3-7-1 相互館110タワー4F/9F/10F
株式会社 マイナビ(サービス名称:マイナビエージェント)

〒160-0022
東京都新宿区新宿四丁目1番6号JR新宿ミライナタワー 24F
株式会社 マイナビ(サービス名称:マイナビエージェント)

〒220-0005
神奈川県横浜市西区南幸一丁目1番1号
JR横浜タワー 18F

〒060-0002
北海道札幌市中央区北二条西三丁目1番地20号
札幌フコク生命越山ビル 9F

〒980-0021
宮城県仙台市青葉区中央一丁目6番35号
東京建物仙台ビル7F

〒450-6209
愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1
ミッドランドスクエア9階

〒600-8008
京都府京都市下京区四条通り烏丸東入長刀鉾町10
京都ダイヤビル 7F

〒530-0011
大阪府大阪市北区大深町4番20号
グランフロント大阪タワーA 30F

〒651-0087
兵庫県神戸市中央区御幸通七丁目1番15号
三宮ビル南館 9F

〒812-0012
福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番1号
JRJP博多ビル7階

公開求人は業界大手クラスです。

また、全国の求人に対応しているため、幅広いサービスを受けることができます。

転職エージェントの中でのマイナビエージェントの位置付け


転職エージェントの中でマイナビエージェントの位置付けは、求人数と対象地域の幅広さから「総合系」に位置します。

ただし、20代の求人に強く結果的に20代からの支持が厚い転職エージェントです。

業界や業種・職種は幅広いのですが、ターゲット層が20代が多めです。

あなたにぴったりな転職エージェントは?

マイナビエージェント4つの特徴

マイナビエージェントの特徴は4つあります。

キャリア先輩

一つずつ解説していきます!

①20代に信頼されている転職エージェントNo.1

マイナビエージェントは、「20代に信頼されている転職エージェントNo.1」に選ばれています。

20代に強い案件を取り揃えているので当然の結果です。

また、新卒の就活支援サービスNo.1の「マイナビ」も20代の大学生であることから、20代の気持ちをよく理解しているのだと考えています。

②全国に拠点がある

マイナビエージェントは全国に拠点があります。

業界や職種の幅が広く、地方の転職も可能なため選択肢が広がります。

③利用期間の制約がない

マイナビエージェントは利用期間の制約がありません。

リクルートエージェントなどは3ヶ月以内の転職活動が前提になっています。

それ以上かかると転職支援の温度感が下がってしまいます。

全く利用できなくなるわけではありませんが提案ペースは落ちてきます。

キャリア先輩

そのため、中長期的な転職活動を行いたいならマイナビエージェントがおすすめです。

④業界ごとの専任担当

マイナビの業界特化支援
【公式HP】https://mynavi-agent.jp/


マイナビは業界ごとに専任のキャリアアドバイザーが存在します。

業界に特化しているため、利用者のニーズに沿った会社紹介やキャリアアドバイスを行ってくれます。

転職エージェントの中には、利用者に担当がついて求人を探して渡すだけのサービスもあります。

その場合、業界の特性と利用者のニーズを正しく紐づけられず転職に失敗してしまうリスクがあります。

キャリア先輩

業界や職種ごとに転職ノウハウは違ってきますので、専任アドバイザを置いているのは合理的と考えます。

マイナビエージェントの悪い評判・口コミ

マイナビエージェントの悪い評判・口コミをXと独自インターネットアンケートから収集しました。

キャリア先輩

一つずつ見ていきましょう。

連絡が遅い・求人を送ってくれなかった

スクロールできます
Review Image
40代男性
強いて挙げれば、求人情報の更新が遅い事やカスタマーサポートの対応が遅い事が挙げられるかと思います。特定の職種や地域の求人が少ない事も少し気になる点でした。

引用:キャリアクラス転職独自調査

「連絡が遅い」「求人を送ってくれなかった」など、レスポンスの遅さを指摘する口コミが見受けられました。

キャリアアドバイザーは常時数十人、場合によっては数百人と面談をしているため、稀に連絡が遅れたり、漏れてしまったりする事例があるようです。

面談をしたにもかかわらず、連絡が来ない・遅いといった場合は、求職者側から「進捗はどうなっていますか?」と連絡してみると、早期に返信があるかもしれません。

案件の紹介がなかった

スクロールできます

マイナビエージェントの悪い口コミには「案件の紹介がなかった」「紹介できる仕事がないと言われた」などの内容も存在します。

マイナビエージェントは多くの求人を保有していますが、勤務地や職種、希望条件によっては、紹介できる求人が限られてしまう可能性があります。希望条件に対してスキルや経験が不足していると「今すぐ紹介できる求人がない」という結果になってしまいがちです。

案件の紹介を受けられない場合は、他社エージェントと併用しつつ、自身の希望条件とスキル・経験がともなっているかどうかを見直してみてください。

千田

実際に私もマイナビエージェントを利用したことがありますが、経験が浅かったこともあり、電話面談後に「紹介できる求人はない」とお断りされました…。その点、dodaは求人紹介をしっかり行ってくれました。

希望の求人がなかった

スクロールできます
Review Image
40代男性
職種によっては求人数が限られている傾向が見られましたのでどの職種に対しても幅広い求人を用意して頂きたいです。

引用:キャリアクラス転職独自調査

マイナビエージェントは幅広い業界・職種の求人を取り扱っていますが、なかには「希望の求人がなかった」「希望する業種の求人が少なかった」と感じた人もいるようです。業種やタイミングによっては希望通りの仕事に出会えない可能性があります。

また、転職エージェントは求職者に対して少しでも「この人にはこんな求人も合うのでは?」と判断すれば、多少希望条件と違うものでも積極的に提案します。その結果「条件と違うものを紹介される」と感じてしまう人が一定数生まれてしまうのです。

連絡がしつこい

スクロールできます
Review Image
30代男性
案内メールが沢山くるので、処理しきれないです。希望条件に合わない案件はメール送付しないでほしいです。

引用:キャリアクラス転職独自調査

マイナビエージェントの口コミには「連絡がしつこい」「案内メールが多すぎる」といったネガティブな内容も見受けられました。とくに、登録後の案内メールの通知が多い、という内容が目立ちます。

ただし、しつこいとも感じられる連絡は、キャリアアドバイザーの熱意のあらわれでもあります。求人と出会う機会が多いことは、結果として早期での転職成功にもつながるため、ある程度は許容してみるのがおすすめです。

マイナビエージェントの良い評判・口コミ

マイナビエージェントの良い評判・口コミをXと独自インターネットアンケートから収集しました。

以下のような意見がありました。

キャリア先輩

一つずつ見ていきましょう。

他よりしっかり話を聞いてくれる

スクロールできます
Review Image
40代男性
担当アドバイザーの対応が非常に良く、こちらの要望に親身になって応えてくれました。自分の希望する求人も数多く紹介してくれましたので満足しています。

引用:キャリアクラス転職独自調査

マイナビエージェントの口コミには「他よりしっかり話を聞いてくれる」「親身になって応えてくれた」など、キャリアアドバイザーの対応の良さを評価する内容が多く存在します。

キャリアアドバイザーの質や対応の良さは、選考通過や転職成功に直結する重要なポイントです。実際に「丁寧なヒアリングがあり、早期で内定を獲得できた」といった内容の口コミもありました。

要望通りの条件で転職できた

スクロールできます
Review Image
40代男性
幅広いジャンルの業界・職種の求人情報にアクセスでき、自分の希望条件に合った仕事を見つけやすかったです。私は有料では利用しませんでしたが、有料会員になると履歴書や職務経歴書の作成支援もあり、面接対策やキャリア相談もサポートしてもらるみたいです。

引用:Google口コミ

Review Image
Sさん
非常に丁寧かつ迅速に対応いただきました。業界や職種を変えたいという難しい要望を出したのですが、2ヶ月未満で転職できました。

引用:キャリアクラス転職独自調査

「要望通りの条件で転職できた」という口コミも多数見受けられました。マイナビエージェントは幅広い業種や職種を取り扱っており、自分に合った求人に出会えるようです。

自分の要望通りの求人が見つかりやすい・2ヶ月未満で転職できた、などの内容が多く、満足度の高さが伺えます。

サポートが丁寧で求人の質も高い

スクロールできます
Review Image
30代女性
“求人数が多く、参考にできる情報がたくさんありました。 エージェントの担当者に自分の適性がある業界などについて提案していただけたのもよかったです。

引用:キャリアクラス転職独自調査

「めちゃくちゃ親切」「求人の質を重視している人に最適」など、サービスや求人の質の高さを評価する口コミも目立ちます。キャリアアドバイザーから積極的な提案があったり、参考できる情報が多かったりする点も高い評価を得ている理由のひとつです。

これまでで1番良かった

スクロールできます
Review Image
40代女性
友人からはとてもいい評判で聞いていたので、迷いなく利用しました。アドバイザーの方がとにかくいい方だったのでそこが全てだったと思います。色んな相談にのってくれました。

引用:キャリアクラス転職独自調査

「専門性に優れているだけでなく、仕事が早くて丁寧」「これまでで1番良かった」「アドバイザーがとにかくいい人」など、キャリアアドバイザーの良さを絶賛する口コミも見受けられました。

「友人から紹介されて利用した」という人もおり、利用後の満足度も非常に高いようです。

すぐに連絡をもらえた

スクロールできます
Review Image
30代男性
仕事をしながら転職を考えているときには時間がない中での動きになってくると思いますので、担当の方が非常にレスポンスが早いのは良かったです。また、紹介してくれた求人数も多かったので幅広く参考にすることができました。

引用:キャリアクラス転職独自調査

「すぐに連絡をもらえた」「担当のレスポイントが早かった」など、スムーズな対応に好印象を感じている利用者も多くいます。

個人によって状況が異なるものの、「在職中で忙しい」「とにかく効率的に転職活動を進めたい」と考えている人は少なくありません。忙しい・効率を重視したい・早く転職したい、という人にとって、レスポンスの早さは魅力的に感じるでしょう。

マイナビエージェント利用のメリット・デメリット

ここでは、マイナビエージェントを利用するメリット・デメリットを紹介します。

デメリットまで把握しておくことで、利用後のギャップが少なくなるほか、うまく活用するための対処法も理解できます。それぞれ詳しくみていきましょう。

メリット①自分のペースで活動できる

マイナビエージェントのメリットは、自分のペースで活動できる点です。サポート期間が無制限のため、自分のペースに合わせて、かつ希望条件を満たす求人をじっくり探せます。

転職エージェントのなかには、3ヶ月~1年間ほどのサポート期間を設けているところがあります。内定獲得までにかかる期間は3ヶ月ほどと言われているため、一見すると無理なスケジュールではありません。しかし、じっくり時間をかけて転職先を検討したい方にとって、サポート期間があるサービスは不向きです。

マイナビエージェントなら、転職活動の期間を気にせず、納得できる転職先を見つけられます。

メリット②20代のサポートに強い

マイナビエージェントは20代のサポートに強く、多くの求職者が転職を成功させています。若手人材向けの求人が豊富なため、要望通りの仕事・職場に出会えるでしょう。

また、マイナビエージェントでは徹底した選考対策や企業ごとの面接対策を受けられるので、初めての転職で不安を抱いている20代の方でも安心です。希望条件をヒアリングしたうえで、転職成功につながる具体的なアドバイスももらえます。

デメリット①他の大手エージェントと比べて求人数が少ない

マイナビエージェントのデメリットは、他の大手エージェントと比べて求人数が少ない点です。

業界大手のリクルートエージェントは50万件以上(公開求人のみ)、dodaは常時20万件以上と非常に豊富です。

求人数が少ないマイナビエージェントに対して、物足りなさを感じる人もいるかもしれません。

デメリット②求人の紹介がない場合がある

マイナビエージェントは誰でも登録できるサービスですが、年齢や経歴、希望条件によっては求人の紹介がない場合があります。

マイナビエージェントは正社員経験がある人のキャリア支援を目的としており、フリーターや派遣社員の経験しかない人のサポートは想定していません。

正社員経歴がない人や50代以上、希望職種が特殊な人は、登録しても「紹介できる求人がない」と言われてしまう可能性があります。

マイナビエージェントの利用が向いている人・向いていない人

向いている人向いていない人
20代の人
じっくり転職活動したい人
早く転職したい人
20代以外の人
求人数を大事にしたい人

マイナビエージェントは、20代でじっくり転職活動をしたい人に向いています。

一方で、すぐに転職したい30代の人や求人数を大事にしたい人は不向きです。

すぐに転職したい30代の人や求人数を重視したい人は業界大手のdodaを利用しましょう。

dodaは常時20万件以上の公開求人を保有しているほか、非公開求人も豊富です。各業界に精通したキャリアアドバイザーから、専門性の高いサポートを受けられるという魅力もあります。

マイナビエージェントを実際に利用した方の体験談

【体験談】マイナビエージェントを使ってみた感想
性別男性
年齢40代
利用時期38歳
年収の変化増えた
業界の変化観光業界→広告業界
転職期間4ヶ月

【体験者の評価】

スピード感
4点
求人数
5点
サポートの満足度
5点
総合満足度
5点

キャリアコンサルタントの対応はどうでしたか?

キャリアコンサルタントの方には終始手厚くサポートをしてもらえたので、とても満足しています。

模擬面接に関しては事前に面接での受け答えを練習したため、本面接で緊張すること無くリラックスして挑むことができました。

書類の作成や模擬面接だけでなく、面接先に私のスキルをアピールしてもらえたりなど、質の高いサポートをしていただいたと思います。

マイナビエージェントはどのようなサポートをしてくれましたか?

面接のアポ取りから日程調整、必要になる各書類の準備・作成に、模擬面接などのサポートをしてもらいました。

どれも非常に役に立ち、素直に質の高いサポートだと感じました。

特に助かったのは、希望した求人先へスキルなどをアピールしてもらえたり、待遇面の交渉をしていただけたことです。

利用終了後も転職先への不満などは無いか?という確認の連絡をいただき、本当に終始手厚く個人的には大満足のサポート体制でした。

マイナビエージェントを利用して一番よかったと思った点はどこですか?

希望していた職種の求人を数多くコンスタントに紹介してもらえたことと、手厚いサポートを終始受けられた点です。

紹介された求人はどれも質が良く、雇用面や待遇面の良い求人ばかりだったため、じっくりと比較や検討を行い選定しました。

また面接のアポ取りや日程調整、必要書類の準備・作成など、全て手伝ってもらえたので手間が省け、転職活動に集中できたのも良かったです。

最終的に希望した求人先へ転職できたので、総合的に見てもマイナビエージェントを利用して本当に良かったと思いました。

不満だったことはありますか?

不満だったことは一切ありません。利用方法も非常に簡単で、求人やサポートの質も高く、総合的に見て素直に満足できました。

面接には何回か落ちてしまったため、転職期間は約4ヵ月かかりましたが、個人的に問題は無く不満は一切感じませんでした。

本当に質の高い転職エージェントで満足です。

マイナビエージェントを絶対に使った方がいいと思う人の特徴を1つあげてください。

製造業界や広告業界、不動産業界やIT業界の求人が比較的多く感じたため、これらを希望する方は利用した方が良いと思いました。

希望する業界の求人数が多ければ多いほど求人紹介数も増えますし、自身の希望する様々な条件とマッチする企業が見つかりやすくなるので、効率的に転職活動が行えておすすめです。

マイナビエージェントを活用して転職を成功させるコツ

マイナビエージェントを利用する際の注意点は2つあります。

キャリア先輩

1つずつ解説していきます。

転職意欲が高いところを見せる

転職エージェントは、利用者の転職が決定しないと利益が全く発生しません。

そのため、転職する気がない・転職できなさそうと思われたら、優先度が下がり一気に紹介熱量が低くなります。

そう思われないためにも、転職を早期に決めたい・やる気がある姿勢を見せておく必要があります。

複数の転職エージェントに登録しておく

転職活動を効率的かつ効果的に進めたいなら、複数の転職エージェントに登録しておきましょう。求人との出会いの機会を増やし、さまざまな独自サポートを受けることで、転職活動を有利に進められます。

転職エージェントはそれぞれ独自求人や非公開求人を保有しています。非公開求人は優良求人の可能性が高いですが、登録していないと紹介を受けられません。

最初に3つくらいの転職エージェントに登録しておき、最終的に相性の良さそうなサービスに絞るのがおすすめです。

マイナビエージェント以外におすすめの転職エージェント

スクロールできます
サービス名マイナビエージェント
マイナビエージェントの画像
doda
doda
リクルートエージェント
リクルートエージェントロゴ
キャリアスタート
パソナキャリア
パソナキャリアのロゴ
JACリクルートメント
JACロゴ
特徴・強み20代の転職に強い各業界に精通したキャリアアドバイザー業界最大級の求人数を保有第二新卒・20代の未経験転職に強いハイクラス転職/管理部門転職のエキスパートオリコン顧客満足度7年連続No.1
求人数非公開常時20万件以上公開求人約59万件非公開約4.7万件2万件以上
エリア全国全国全国首都圏メイン全国全国 / 海外
料金無料無料無料無料無料無料
※2025年6月25日時点

若手人材には、20代転職に強いマイナビエージェントキャリアスタートの利用がおすすめです。若手向けの求人が多いほか、転職未経験者のための丁寧なサポートを受けられます。

一方、30代・40代である程度キャリアや経験がある人は、dodaリクルートエージェントを利用して、キャリアアップを目指すのがよいでしょう。

スキルや経験を活かしてキャリア・年収アップを実現したい人は、パソナキャリアJACリクルートメントの利用がおすすめです。

マイナビエージェント利用の流れ

マイナビエージェント利用の流れは以下の通りです。

STEP
登録

基本情報は公式サイトから登録します。登録と利用は無料ですぐに完了します。

STEP
キャリアアドバイザーとの面談

キャリアアドバイザーと面談を行います。面談後、求人紹介や選考対策などを受けられます。

STEP
企業との面接

企業ごとの選考対策を受けたうえで面接に挑みます。面接日の設定などもキャリアアドバイザーが代行します。

STEP
内定と条件のすり合わせ

マイナビエージェントを通して連絡がきます。提示年収や勤務地・業務内容などの条件面の調整も転職エージェントを通して行います。

マイナビエージェントに関するよくある質問

マイナビエージェントに関するよくある質問

マイナビエージェントに関する、よくある質問に回答します。

上記を知っておけば、より効率的な転職活動を行えます。詳しく紹介するので、参考にしてみてください。

断られることはあるのか?

マイナビエージェントでは、明確に「お断り」されることはありません。ただし「紹介できる求人がない」などと、遠回しに断られることはあります。

理由はいくつかありますが、下記は一例です。

求人紹介が難しい理由
  • 定職に就いていない
  • 転職回数が多い
  • 年齢・求人がサイトと合っていない

主に上記のような原因が挙げられます。マイナビエージェントで採用されやすいのは、20代30代を中心に、ポテンシャルや将来性がある人材です。

ネガティブな理由での転職が多かったり、年齢が高すぎる、また希望職種がサイト方針と合っていない場合は「紹介する求人がない」と断られる可能性があります。

WEB面談には対応している?

マイナビエージェントでは、電話・WEB面談にも対応しています。

WEB面談のメリットは、来社する時間を取らなくて良いことと、対面のように相手の顔や表情を見ながら話せる点です。しっかりと希望を伝えながら、ヒアリングを進めましょう。

一方で、WEB面談にはデメリットもあります。それは、自宅にパソコンやネット環境が必要な点です。また回線状況が不安定だと、スムーズな会話が難しい場合もあります。

WEB面談に参加する際には、事前に通信環境を確認しておきましょう。

マイナビエージェントから連絡がこないときはどうすればよいか?

連絡がこない場合は、こちら側から問い合わせるようにしましょう!問い合わせ方法としては、電話もしくはお問合せフォームからの連絡になります。

連絡がこないときの対処方法に関しては下記の記事で詳しく解説しています。

【結論】マイナビエージェントは20代におすすめの転職エージェント

マイナビエージェントの特徴

マイナビのプロモーションを含みます

マイナビエージェント
【公式】https://mynavi-agent.jp/
  • 20代から信頼されている転職エージェントNo.1
  • 全国に拠点あり
  • 業界特化のアドバイザー

20代からの信頼No. 1

※30秒で登録完了


結論、マイナビエージェントは20代で転職活動をする人におすすめの転職エージェントです。社会人としての経験やスキルを活かしてキャリアアップしたい人は、登録しておいて損はありません。

「求人やサポートの質が高い」という口コミが多く、初めての転職活動で不安を抱いている方でも安心して利用できます。サポート期間の制限がないため、じっくり時間をかけて、理想の転職先を探せる点も魅力です。

評判が良く、多くの20代に支持されているマイナビエージェントを活用して、優良企業への転職を目指しましょう!

編集者1
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。HSP気質で仕事への適応に苦労した経験や転職を繰り返した経験をもとにキャリアについて悩む方に寄り添った記事を編集。

Mail

編集者2 兼 ファクトチェッカー
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。2025年4月には職業安定法により職業紹介責任者の受講が義務付けられている「職業紹介責任者講習」の理解度確認試験に合格し受講を完了。(受講証明書はこちら

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

編集者3

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

  • 転職エージェント・サイトの登録はご自身で公式ホームページを確認し、ご判断いただけますようにお願いいたします。
  • 本記事はキャリアクラス転職と提携する企業のPR情報が含まれます。
  • キャリアクラス転職を運営しているウェブココル株式会社についての詳細は運営者情報プライバシーポリシーをご覧ください。
  • 当サイトに関するお問い合わせ:お問い合わせフォーム、当記事に関するお問い合わせ:info@cocol.co.jp、運営会社に関するお問い合わせ:https://cocol.co.jp/contact/
  • URLをコピーしました!

執筆者情報

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。HSP気質で仕事への適応に苦労した経験や転職を繰り返した経験をもとにキャリアについて悩む方に寄り添った記事を編集。
>>千田の転職体験談を見る

気になる見出しをタップ